2025年の目標と1月の結果報告

ゲーム制作

ご覧になっていただきありがとうございます。「ひさよろ」です。

“ありたい自分” で人生を楽しむ大人を増やす
という理念のもと、コーチングを使って
日本人が大志を抱けるゲームをつくる

私は上記のような夢を持ち、会社員ながら完全未経験の『ゲーム制作』と『コーチング』を掛け合わせた活動を行っています。

2024年9月からゲーム制作の勉強を始め、年内に卒業&オリジナルゲームの公開まで行うことができました。準備運動が終わった状態です。そして、2025年は夢に動き出しました。

といってもどっちに?そんなペースで大丈夫か?どーせ続かないんじゃないの?という心配が出てきますね。

はい、大きなことを成し遂げようとするときは、無理のない適切な目標設定とモチベーションを維持する工夫が必要です。私が特に大切だと思っていることは、

  • ゴールの状態を具体的にする
  • そこまでの目標を細分化する
  • 小さい成果を実感できるようにする
  • 仕事や家族時間と折り合いをつける

長い社会人経験とコーチングを学んだことから、上記は本当に大切だと思います。私のように年を取ってから新しいことを、周りにモデルケースがいない状態で始めるのは過酷(趣味でいいなら別)。しっかりと行き先を定め、現在位置を確認し、それ以外にやらなければいけないこともこなし、モチベーションを保ちながら(楽しみながら)進んでいきたいと思います。

というわけで、私が夢に進むために2025年に立てた目標と、1月の結果を報告します。

そもそも”夢”って何だったっけ?

冒頭に書いた通り、「日本人が大志を抱けるゲームをつくる」ということが私の夢です。どんなゲームか端的に言うと「タクティクスオウガ」のようなゲーム。その辺のことは別の記事に書きましたのでよろしければそちらもご覧ください↓

ゲーム制作ど素人が、とてつもなくデカいことを言っています(恥ずかしい、、、)。40歳で妻(専業主婦)+子持ち(まだ2歳)。住宅ローンも30年以上ある状態で言い出すことではない、と思われるでしょう。よくわかります。数年前までは私もそんなことを言う人がいたら、「やめておけ」とは言わないまでも、心の中で「叶うわけないよ」と思いました。

しかし、人生は一度きり。諦めたらゲームエンド。

毎日やりたくない仕事に追われ、家族大事に!で自分の時間を犠牲にし、”つまらない人生”を過ごして終わりたくない。最期には心から楽しかったと思えるような人生にするべく、動き出したわけです。

夢実現計画2030

2025年になりまして、企業では2030年に向けた中期経営計画を決めるところも多いと思います。それが道標になるわけです。

私の場合は、2025年はゲーム制作活動元年となりましたが、いつまでに”夢”としているゲームをつくるのか?漠然と動いていてもゴールにたどり着けると思えません。なので決めました。

2030年内に”夢の作品”をリリースする!

はい、宣言しました。だが、無計画…なので至近でやることは

  • 2030年までの夢実現計画を作成する
  • ゲーム制作のスキルを上げる
  • 自分を知ってもらいゲーム制作友だちをつくる

かなと。

2025年の目標!

というわけで2025年1月1日、まっさらな『ほぼ日手帳』に今年の目標を書きました。内容(レベル)が妥当なのかいまいちわかりませんが、上手くいかなかったことも糧にして試行錯誤しながら進んでいこうと思います。

方針は「人生をゲーム化(要は何事も楽しもうということ)」、「健康な生活をする」の2つ。

会社勤めと家族との時間の折り合いをつけながら、ゲーム制作という新しい挑戦をしようとすると、思い通りに行かないことが多いと思います。なかなか時間をつくれないと、疲れた体にムチ打って無理をしてしまうことも。もう若くないのでカラダを壊すことは避けなければなりません。

なので、ゲーム制作の目標設定も大事ですが、健康な生活を意識するための目標も設定しました。

ゲーム制作はいきなり大きな作品をつくろうとはせず、小さい作品を5つ公開することを目標にします。あまり見てくれにはこだわらず、自分が考えたアイデアを形にして、人にプレイしてもらえる最低限の状態で新作を定期的に公開していきます。色んな人から意見をいただいてスキルアップを図ります。

制作の過程はXやブログで発信し、私=ひさよろ を認知してもらえるように。イベントにも参加して他のゲーム制作者さん達と交流していきます。来年からは動画での発信もしていきたいなぁ。

あとはゲーム制作にかけるお金ですね。特に根拠はないですが、2025年のゲーム制作予算20万円!と設定しました。

加えて、1日の時間の使い方も『ほぼ日手帳』に記録、分析していきます。睡眠・仕事・子どもとの時間とのバランスをとりつつ、ゲーム制作の時間を増やせるような習慣をつくるためです。いずれ仕事がゲーム制作(=独立)になれたら…。

1月の目標と結果!

この記事を投稿する時点で2月になってしまったので、目標とその達成結果を同時に報告します。

ゲーム制作

Unityの教科書を終わらせる

『Unityの教科書』 北村愛美 著 SBクリエイティブ 出版

終わりました!テックアカデミーの内容と並行して進めていまして、Unityの基本の基は身についたと実感しています。この本は分かりやすいですね。

Unity Learn 『Ruby’s Adventure』チュートリアルを終わらせる

Unity Learn Ruby’s adventure:2D入門

終わってませんが、終わりました。。。

テックアカデミーやUnityの教科書だけでは少し不安だったのと、インプットし(学び)ながらアウトプット(制作)した方が、アイデアも生まれやすいかなと思い、巷で高評価のUnity公式チュートリアルを始めマシ。とても為になる内容で満足しているのですが、途中仕事が忙しくて手がつけられなかった間に、サイトが閉鎖されてしまう?という不運が。リニューアル版があるからそちらで学んでくださいと…。内容は同じですが、カリキュラムの構成が変わっていたので、やめました。8割がた終わっていたのでもういっか、ということで。

次に公開する新作の構想を決める

年間5つの新作を公開すると決めたので、次の作品は2月末の公開を目標とします。1月はお勉強でやることを設定していたので、小さなゲームの構想は決めることを目標としました。で、構想を固めました。

トスバッティングを題材にするベームです。

“トス”の部分を大きくしているのは、打つ方ではなく、プレイヤーはトスを投げる操作をしてもらうからです。↓のような感じ。

と紹介しましたが、実はこの記事を書いている2月の時点で、この題材は諦めて別のゲームにしました。自分にとって難易度が高いことに気がついたからです。そのあたりは別の記事で説明します。いつかつくりたいな。

ブログ記事2つ投稿

2つ投稿完了!何とか時間を作って第一作目『Car Course Creator』の記事を書けました。

健康な生活(年間目標)

年240万歩(月20万)

207,775歩で順調!

連休は歩く日が少なかったですが、平日の徒歩通勤(片道30分ちょい)で稼げました。

平均7時間睡眠

平均7.0時間!毎日だいたい7時間とれています。

夜にゲーム制作をしたいと思いますが朝活だけに。子どもを寝かしつけた後そのまま22時~23時には寝ています(もっと早く寝てほしい)おかげで疲れが残って体がダルいと感じることはほとんどありませんでした。

体重67kg(体脂肪18%)以下

69.1kg(体脂肪20.5%)で増えてる。

1月は筋トレ体操しませんでした…7時間寝るために起床が遅くなり、ゲーム制作を優先したためです。あとは仕事のストレスでドーナツを食べたのがよくない。少し体を動かさないと。

ゲーム制作費用

予算使用状況

Mac Mini(2014年後期モデル)20,000円
RPG MAKER UNITE(セール期間) 5,286円

残金:200,000 → 174,714円

Mac miniはiPhone向けにゲームをビルドした過ぎて買いました。将来的にはスマホで遊べるゲームをリリースしたいので、iPhone向けにつくるためにはMacが必要です。しかしパソコンは根っからのWindowsユーザー。いきなり最新のMacを買うのは怖い。なので10年前の中古を安く買い、慣れたら新しいMacを買おうと考えたわけです。ここでお知らせ。後から知ったのですが、古いMacでは最新のXcodeが使えません。つまり、最近のiPhone向けのゲームをビルドできません。同じことを考えている方はご注意ください。私はiPhone7 Plusを動画観賞用に残していたので、古いver.のXcodeをインストールして何とかなりました。

RPG MAKERはセール(70%オフ)に釣られて…将来的にコレでゲームを作るのかは分かりませんが、少しずつ触って楽しもうと思います。

2月はゲームダンジョンに遊びに行く費用だけにおさえるかなぁ。デスク周りをすっきりさせたいので電源タップAnker Prime Charging Station (8-in-1, 240W)2万円が欲しいなぁ。ガマンガマン。

時間の使い方

1月の時間の使い方はこんな感じでした↓

寝ている時間と仕事をしている時間のほかにも、

子どもと遊んだり寝かしつけの時間が2.5h

その他として、時間は食事や家事、お出かけなどの時間が6.6h(ダラダラ時間も含む)。

それらを差し引いて、ゲーム制作をした時間は1日平均1.4時間でした。5時~6時に起床して子どもが目を覚ます間の朝活と、休日子どもが昼寝をしている間にコツコツとゲーム制作を行っています。

ゲーム制作の時間は1日平均2時間くらいにしたいなぁ。

2月の目標!

2月の目標を宣言しておきます

ゲーム制作

●新作を公開する(トスバッティング この記事を書いている時点で題材をコインゲームに変更しました)

●ブログ記事2つ投稿

●東京ゲームダンジョンに遊びに行く

ざっくり過ぎますが、とりあえずこんな感じの目標で。

健康な生活(年間目標)

●240万歩(月20万歩ペース)・・・2月は日数が少ないから土日も歩かないとな

●1日7時間睡眠・・・変わらず規則正しい生活を送る!

●体重67kg(体脂肪率18%以下)・・・1月よりは体重を落とそう

ゲーム制作費用

ゲームダンジョン7に参加する費用くらいかな。入場料750円+交通費。欲しいものがいろいろありますが我慢します。

時間の使い方

ゲーム制作時間を一日平均2時間にする。朝早く起きる!休日の昼にダラけない!

というわけで

目標についてお話をさせていただきました。目標は立てて振り返ることが大事ですね。できていないことをが目の当たりにすると良い気分ではないですが、こうやって自分の状況を開示していくことでモチベーションが保たれるというか、お尻を叩かれるというか。とにかく楽しんでいきます。

というわけで最後にいつもの、

みんなだんばれ!!

頑なに張るの「がんばる」ではなく、
弾むように張るの「だんばる」で、
一緒に人生を楽しみませんか?

最後までご覧になってくださったあなた、ぜひぜひX(旧Twitter)で交流しましょう!ゲーム制作をしていない方もウェルカムです。人生や働くことを楽しむために、日々くだらないことをつぶやいています。

以上です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました